

登壇企業
ABOUT
「VALUES Marketing Dive」は、“データを通じて顧客のことを深く考える”、“マーケティングの面白さに熱中する”という意味を込めた、新しいマーケティングイベント。
第5回目となる今回のテーマは「最前線マーケの実践知」。
モノが溢れ、良い商品・サービスを作っても売れない時代が到来しています。
これからの時代に企業が存続していくために求められるのは、真に顧客に向き合ったモノづくりのための「顧客理解」です。
本イベントでは業界のキーパーソンをお迎えし、ビジネスパーソンが押さえておくべきマーケティング知識やトレンド、企業のデータ活用事例をお届けします。
皆さまのマーケティングやデータ活用を前に進めるヒントにつながれば幸いです。
PROGRAM
1回のお申し込みで、全プログラムをご視聴可能です。
タイムテーブルに沿って自由にご視聴いただけます。
-
Session1 13:00〜13:30
イワタニが推進した既存事業に囚われない新商品開発
顧客理解による新たな価値発見手法とはBtoB商品に強みを持ちながら「イワタニのカセットこんろ」など消費者向けに認知度の高い商品も提供する岩谷産業は近年、既存の枠組みの囚われない新商品開発に積極的にチャレンジしてきました。
本講演では、岩谷産業が既存のカテゴリを飛び越えた新商品開発にあたり推進したデータ活用・顧客理解事例をご紹介。消費者行動データ分析ツール「Dockpit」を提供し伴走支援パートナーであるヴァリューズとともに、商品開発に活かせる的確な3C分析、ターゲット選定、ペルソナ分析など効率的かつ効果的なマーケティング分析を、事例を交えてご紹介します。Speaker
-
岩谷産業株式会社
マーケティング部 部長
新商品開発担当阿部 周作 氏
カセットこんろ事業の営業を20年、その後宅配水事業、健康食品事業に携わり22年より新商品開発部門へ異動。
営業時の経験を活かし、カセットこんろ関連に加え健康食品の新商品開発も多数手がける。 -
株式会社ヴァリューズ
データマーケティング局 コンサルティングG
ゼネラルマネジャー岩村 大輝
一橋大学卒業後、ヴァリューズに入社。コンサルタントとして、大小様々な事業会社・広告代理店のデータマーケティングに関わる支援を行う。消費者のインターネット行動ログデータに基づいたマーケティング戦略の立案を得意とし、Google合同会社と共同で新しい消費行動モデルである「バタフライ・サーキット」を開発。
-
-
session2 13:35〜14:05
ユーザーの"これから"を想像する
TimeTreeの予定データと、検索データから考える顧客理解検索行動は、ユーザーの今の関心を映し出す「点」の情報、顧客理解に必要なのは、背後にある“なぜ”や“これから何をしたいのか”という文脈です。本セッションでは、ヴァリューズが提供するデータ分析ツールの検索データを起点に、想像力を使って問いを立てながら、データ分析をおこなっていった「想像起点」の顧客分析アプローチを紹介します。
予定管理アプリ「TimeTree」を題材に、検索ジャーニーから仮説を構築し、新たな利用ユーザー拡大のために考えた思考~分析プロセスをご紹介。またTimeTreeマーケティングソリューション本部長 新保氏にも登壇いただき、検索データと“予定”データとの連携が実現していける顧客理解とマーケティングアプローチの未来の可能性についても議論してまいります。Speaker
-
株式会社電通
第8マーケティング局
CXコンサルティング1部
シニア統合マーケティングディレクター福田 博史 氏
電通入社後、出版社コンテンツのメディア企画・セールス作業を担当し、2011年から統合メディアプランナーへ。現在はコミュニケーション戦略設計からメディアプランニング・PDCA設計のディレクショを行いながら、電通グループ独自のソリューション開発・利活用を推進。2025年からはCX起点の様々なマーケティング手法の開発コンサルティング活動も積極的に行う。
-
株式会社電通
スタートアップグロースパートナーズ
エクスペリエンスデザイン・プロデュース部
プロデューサー高井 俊輔 氏
大学卒業後シンガーソングライターとしてデビューし、音楽レーベルの経営にも従事。
日本初のダンスフラッシュモブの成功事例創出や、いち早くFacebookを利用したプロモーションでYahoo!トップトピックスを創った実績を買われ、電通レイザーフィッシュ(現・電通デジタル)入社。
TOKYO2020オリパラ施策や、電通グループ役員案件の統括マネージャーを担うなど、デジタルを軸足としながらも、オフラインを含めた他媒体とインテグレートさせた立体的な施策プロデュースを得意とする。
現在は株式会社電通に籍を移し、スタートアップCXOへの支援プロデュースを多数実施。
受賞歴 | Cannes Lions / Spikes Asia / CODE AWARD 等多数 -
株式会社TimeTree
執行役員
マーケティングソリューション本部長新保 周 氏
2009年にヤフー(現LINEヤフー)にエンジニアとして新卒入社し、様々な新規事業の立ち上げを経験。
TimeTreeでは創業初期の2015年に入社し、2017年には広告事業の立ち上げに関わる。広告事業のプロダクトリード、事業責任者を経て、2024年9月より現職。
「こんな広告ならむしろ見せて」そんな広告ソリューションを作りたい。 -
株式会社ヴァリューズ
データマーケティング局 コンサルティングG
マネジャー松前 薫
データマーケティングツール「Dockpit」の提案から活用まで、広告代理店・制作会社へ一貫したマーケティング支援に従事。現在はマネジャーとして自社コンサルタント組織を統括しながら、事業会社様をメインに、「Dockpit」の活用から個別の調査案件まで幅広く提案活動を支援している。
-
-
session3 14:10〜14:40
データドリブンなプランニング組織づくりとは
質の高いデータ活用手法からナレッジシェアの仕組みまで解説トレンド変化の激しいネット広告業界の中で、クライアントの成果に直結するプランニングで数多くの顧客から信頼を獲得してきたイーエムネットジャパン。本講演では、イーエムネットジャパンの営業統括本部がデータドリブンな提案組織を構築するためにどのようにソリューションを活用したのか、データ活用からナレッジシェア体制構築におけるパートナーであるヴァリューズとともに解説。デジタルとデータの力を用いて質の高いプランニングが出来る組織を戦略的に構築するために必要な考え方から、データ分析ツールやナレッジシェアツールをどう活用すれば良いのか、実際の事例も交えてご紹介します。
Speaker
-
株式会社イーエムネットジャパン
営業統括本部
執行役員宍戸 誠一 氏
2007年にイーエムネットジャパンへ入社、広告営業および運用業務に従事。広告課題を解決をメインにリスティング広告をはじめとする各種Web広告の提案・運用を担当、さまざまな業界の企業の顧客の成果最大化に貢献。
その後、リクルートおよびココナラの2社でマーケティング業務に従事。オンラインマーケティングを軸とした販促プロモーションの立案や、販売戦略の策定を担当、新規顧客獲得およびLTV向上を推進。
2024年にイーエムネットジャパンへ再入社、営業部門・運用部門・インハウス部門を管轄、組織全体の成長と事業拡大を推進。各部門間の連携を強化を図り、より効果的な広告戦略の立案・実行をリードすることで、クライアントの成功を支援するとともに、組織のスキル向上と業務効率化にも取り組む。 -
株式会社ヴァリューズ
データマーケティング局 アライアンスG/インサイドセールスG
マネジャー大櫛 貴久
大阪大学工学部応用自然科学科卒業後、新卒でヴァリューズに入社。 マーケティングコンサルタントとして大手広告代理店やコンサルティングファーム、大手メディアを中心に独自データを活用したマーケティング戦略立案を支援。 また、社内のセールスイネーブルメント推進を行いながら、現在は提案ナレッジシェアクラウドPitchcraft(ピッチクラフト)のプロダクトマネジャーを務める。
-
-
session4 14:45〜15:15
パナソニック流、“開発”から“市場投入”までの顧客理解の一体的アプローチ
大手電機メーカー「パナソニック」が参入するフェムテック領域。新事業の開発から市場投入まで、パナソニックがこだわった「顧客理解」。
本講演では、事業開発からマーケティング戦略立案まで一貫して手掛ける井上氏が、メーカーの開発プロセスにおける"価値作り"としての顧客理解からマーケティング戦略における"届ける・伝える"ための顧客理解まで、2つの顧客理解をどのように連続し深化させていったのかを解説。
同社がターゲット解像度を最高レベルに高めるために実施した、ヴァリューズの消費者行動ログデータを用いた実践的な顧客理解手法も事例を交えてご紹介します。Speaker
-
パナソニック株式会社 くらしアプライアンス社
ビューティ・パーソナルケア事業部
ビューティブランドマネジメント部
主幹井上 貴美子 氏
新卒で松下電器(現パナソニック)に入社。海外営業や経営企画を担当後、社内転職制度を利用して美容家電の商品企画へとキャリアをシフト。
国内外のヘアケア商品の商品企画やマーケティング戦略の立案に10年間従事。2021年より、新規事業開発部門にて、新規事業開発、サービスやアプリケーションの企画を主導。
2024年からは、自ら企画した新事業の市場投入に向け、マーケティング担当として顧客理解を基点とした戦略の立案・実行を担当。 -
株式会社ヴァリューズ
データマーケティング局 コンサルティングG
マネジャー/マーケティングコンサルタント/プランナー高岡 風太
京都大学総合人間学部卒業後、新卒でヴァリューズに入社。マーケティングコンサルタントとして事業会社のマーケティング、市場調査・消費者調査を支援。大手メーカーを中心に家電、住設、自動車など支援先は多業界にわたる。
現在はプランナーとして、アンケートとWEBログを掛け合わせた独自調査や、調査とWebプロモーションを組み合わせた施策設計など複合案件の提案設計に従事。
-
-
session5 15:20〜15:50
大王製紙「エリエール」のブランドファン化促進戦略
データ可視化と顧客理解による最適なプランニング手法とは「エリエール」を展開する大王製紙株式会社は、消費者とのダイレクトコミュニケーションの場として会員組織「クラブエリエール」を展開。
会員数が大きくなるにつれ、会員組織の活性化&ブランドのファン化(ロイヤルユーザー化)が課題となってきました。
そこでデータ可視化と顧客理解によって最適なマーケティング戦略を構築しています。
本講演では、大王製紙株式会社がデータ分析・戦略パートナーであるヴァリューズとともに、どのようにビジネスへの貢献度が高い会員組織を作り上げてきているのかを解説。
パーセプションフロー構築から会員組織のデータ可視化によるセグメントごとの打ち手の改善、モニタリング環境の整備など、戦略立案から施策実行に至るまでの取り組みを事例を交えて紹介します。Speaker
-
大王製紙株式会社
ホーム&パーソナルケア部門 グローバルマーケティング本部
デジタル推進部 課長小林 豊 氏
外食チェーン・小売業をメインとした来店促進のための会員組織提案からweb&アプリ開発ディレクション〜サイト運用〜広告施策まで一気通貫で担当。
その後、SNSコンサル会社に転職し小売業メインとしたSNS立ち上げ〜運用およびSNS広告までSNS全般業務なか従事し、2022年2月より大王製紙へ入社。
入社後はデジタル推進部で配属し、
・SNSアカウントの立ち上げ〜戦略立案〜運用
・クラブエリール会員組織の戦略立案〜運用
・ブランドサイトの戦略立案〜運用
・コンテンツマーケティング戦略
・Amazon、ロハコ、楽天、自社ECの売上最大化
などをメインに、エリエールのファン獲得→育成。さらには刈り取りまでを担当し大王製紙のデジタル領域を推進。 -
大王製紙株式会社
ホーム&パーソナルケア部門
グローバルマーケティング本部 デジタル推進部島影 玲子 氏
農学を専攻後、SIerの会社を経て、デジタルマーケティング会社に転職。
webディレクションやサイト運用、データ分析などの経験を積み、2022年7月に大王製紙株式会社に入社。
会員組織「クラブエリエール」の企画立案、顧客管理、コミュニケーション戦略、データ分析、組織運用などをメインに、クラブエリエール会員のエリエールブランドおよびエリエール商品のファン化に向けて活動を推進中。 -
株式会社ヴァリューズ
データマーケティング局 コンサルティングG
マネジャー/マーケティングコンサルタント/プランナー小幡 のぞみ
新卒でヴァリューズに入社しマーケティングコンサルタントとして製薬・食品・不動産など、様々な企業に対してマーケティング支援をおこなっている。学生時代には、弊社オウンドメディアにてマーケターへのインタビュー記事・学生視点での業界分析記事を執筆。
-
-
session6 15:55〜16:25
日比谷花壇が辿り着いた、データ活用のベストプラクティス
BtoCビジネスでは顧客から直接データを取得することができる一方、日々蓄積されていく膨大なデータをうまく活用しきれず、有益な情報が眠ったままになってしまっているケースが多くみられます。
本講演では、日比谷花壇が膨大なデータの活用に対して、どのようにアプローチし解決していったのか、データ分析パートナーであるヴァリューズとともに取り組み模索したデータ活用のベストプラクティスをご紹介します。また、定量データだけでなく定性データを使った顧客理解の取組みも、事例を交えて解説します。Speaker
-
株式会社日比谷花壇
リテール第一事業部オンラインセールスグループ リーダー横山 哲大 氏
神奈川県出身。2012年に株式会社日比谷花壇へ入社。
ショップ事業部にて店舗スタッフを経験後、2019年にリテール第一事業部に異動。
楽天市場、日比谷花壇 ヤフー店などのモール運営担当を経て、自社ECサイトを現在担当。 -
株式会社ヴァリューズ
ソリューション局 DX推進支援G
アシスタントマネジャー/マーケティングコンサルタント若林 広樹
早稲田大学政治経済学部卒業後、システムベンダーに入社しBIツールを使ったシステム構築やデータ分析の他、顧客向けのトレーニングやセミナー講師を担当。その後、WEB系事業会社のWEBマーケティングの担当として新規顧客獲得や広告運用の業務を担当した後ヴァリューズに入社。
現在はお客様が持っているデータを活用してマーケティングの支援を行う他、WEBマーケティングデータとBI共有プラットフォーム「Tableau」を組み合わせた新たなサービスの開発にも従事
-
-
session7 16:30〜17:00
消費者行動データで革新するボラギノールのマーケ戦略
最適なファネル解釈とメディアプランニングとは市場環境が複雑化する中、天藤製薬は自ブランドである「ボラギノール」のマーケティング戦略において、AIDMAなど既存のマーケティングファネルに囚われない戦略構築と最適なメディアプランニングを目指しました。
本講演では、消費者行動データを活用した深い顧客理解によって実現した「ボラギノール」のファネル構造解釈と、カスタマージャーニーに基づいたメディアプランニング手法を解説。戦略から施策に落とし込む際の適切なKPI設計と効率的なリーチの仕方まで、事例を交えてご紹介します。Speaker
-
天藤製薬株式会社
マーケティング部 ブランドコミュニケーショングループ
マネジャー仲田 博貴 氏
2017年4月天藤製薬に広告担当として入社し、22年4月から現職。メディアプランの設計およびクリエーティブの制作に関するタスクマネジメントを実施。22年に新たに立ち上げた自社ECの新規獲得・CRM(顧客情報管理)も推進
-
株式会社ヴァリューズ
データマーケティング局 コンサルティングG
マネジャー/マーケティングコンサルタント/プランナー小幡 のぞみ
新卒でヴァリューズに入社しマーケティングコンサルタントとして製薬・食品・不動産など、様々な企業に対してマーケティング支援をおこなっている。学生時代には、弊社オウンドメディアにてマーケターへのインタビュー記事・学生視点での業界分析記事を執筆。
-
株式会社ヴァリューズ
データプロモーション局
マネジャー草本 和也
大阪府立大学大学院工学研究科を卒業。Web広告媒体、デジタル広告代理店、インターネット回線事業会社にて、一貫して企業のマーケティング活動を支援。ヴァリューズでは、ビッグデータを活用したプロモーション支援全般を幅広く担う。「生成AI」×「Web広告」の新規事業も推進中。
-
OUTLINE
-
- 開催日程
- 2025年7月2日(水)13:00~17:00
2025年7月15日(火)13:00~17:00
-
- 会場
- オンライン配信
-
- 参加費
- 無料(※事前登録制)
-
- 視聴方法
- 視聴ページは、開始時刻までにメールでご案内いたします。
当日は、ご希望のコンテンツ開始時刻までに視聴ページへアクセスをお願いいたします。
-
- 主催
- 株式会社ヴァリューズ
- 2日間、同一の内容を配信します。
- 1回のお申し込みで、全プログラムをご視聴可能です。タイムテーブルに沿って自由にご視聴いただけます。
- 競合他社様、メディア媒体関連企業様のご参加はご遠慮いただいております。
- セッション内容・講師は、急遽変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
FAQ
- 同じメールアドレスで、複数名のお申し込みはできますか?
- 同じメールアドレスで複数名のお申し込みはできません。
お申し込みには、おひとり様につき1つのメールアドレスが必要となります。 - 事前に視聴するセッションを選択する必要はありますか?
- お申し込みいただいた方は全てのセッションをご視聴いただけますので、セッション選択は必要ありません。
- お申し込み完了メールが届いていません
- ご登録のメールアドレスに、お申し込み完了メールが届いていない場合は、御手数ですが、再度お申し込みいただくか、VALUES Marketing Dive事務局(Email:seminar@valuesccg.com)までお問合せください。
- 申し込み対象者はありますか?
- 同業他社、学生の方は参加をご遠慮いただいております。
- 視聴ページのメールが届かないのですが
- 視聴ページは、開始時刻までにメールでご案内いたします。
万一、視聴ページのメールが届かない場合は、御手数ですが、VALUES Marketing Dive事務局(Email:seminar@valuesccg.com)までお問合せください。