花王のスキンケアシリーズ「キュレル」では、eMark+を、“メディアプランニング”と“競合施策の分析”の両面でご使用いただきました。
今マーケティングに必須で求められる「ユーザーインサイト」の把握。アクセスログ解析を通して潜在顧客の需要や、特定キーワードにどのような感覚を持っているかを把握することで、製品開発、コミュニケーション戦略決定に落とし込んでいっていただきました。
また競合ECサイトの売れ行き増減が、自社サイトECでのことなのか、ECモールでのことなのか、eMark+で細分化したデータ分析をおこない、意思決定の材料としてご活用いただきました。
続きはこちら
他の事例を見る
-
-
ちば興銀がデータ活用でコンテンツマーケティングを強化。鍵は「お客様ニーズの理解」|地方銀行のDX事例
県外の店舗は東京に2店舗、他の72店舗はすべて千葉県内にあり、地域に根ざした銀行として営業を続けてきた千葉興業銀行(以下、ちば興銀)。店舗チャネ…
VIEW MORE -
まだ見ぬ顧客を可視化せよ フルファネルでビジネスを加速させるNAVITIME×ヴァリューズの挑戦
ナビタイムジャパンのオウンドメディアソリューションでは、法人向けに店舗検索や経路案内、施設・商品のデータ管理と関連情報提供や顧客行動分析まで、店…
VIEW MORE -
自社GAデータとeMark+を統合した分析レポートで、データドリブンなCV改善が可能に
外注先のパートナー企業を探せるビジネスマッチングサービス「リカイゼン」を運営するリトライブ株式会社様。かねてからGA(Google Analyt…
VIEW MORE -
ネット行動ログ分析×アンケートで定性と定量を同時に調査。的確なクラスタリングで中長期的な戦略ターゲットを明確化
中古住宅のリノベーション事業を手掛ける「リノべる」様。マーケットを見立てた上で、データを元にしたマーケティング施策を打ちたいと考えたリノベる様は…
VIEW MORE -
カスタマージャーニーからユーザーが求める情報を把握し、分かりやすく情報を伝える漫画コンテンツを制作
株式会社Mizkanでは、自社の商材との相性が良い一方、商品単体ではアプローチしにくい「発酵」や「発酵食品」に興味があるユーザーとの接点を持つた…
VIEW MORE