競合・自社サイト分析で新施策に的確な優先順位を付け、効率的にCV拡大

CASE STUDY

CLIENT

トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社

トリンプ様は、「どの施策にどれだけの予算を積むべきかの判断材料がない」といった課題感の中、「eMark+」を使用し競合他社のECサイトを分析。「競合他社はリターゲティング広告の効果最大化のためにアフィリエイトをうまく使っているのではないか」といった仮設を導き出し、自社戦略立案に大きく関与しました。

また自社ECサイト利用者の実態を分析すると、他社と比べ高齢層の割合が高めだということが判明。世代を意識したサイト構築を進めることとなりました。

新しい施策に的確な優先順位を付けることができ、効率的にCVを拡大することができました。

 

続きはこちら

https://liginc.co.jp/319417

BACK TO INDEX

他の事例を見る

  • 「メディア戦略の骨はチャネル構成」All Aboutが他メディアとの比較分析から新規事業を立ち上げる方法とは

    月間2000万人以上の読者を集める国内最大規模の生活総合情報サイト「All About」を中心とし、多様なメディアを運営する株式会社オールアバウ…

    VIEW MORE
  • ライオンが中国の生活者の意外なインサイトを掴んだオンラインチャット調査とは?

    伸長する中国市場への越境ECを伸ばしていきたい国内各社ですが、中国消費者の購買行動や嗜好をつかむのに手間取り、適切な商品開発やマーケティングがで…

    VIEW MORE
  • JA全農が実践したデータドリブン運営につながる可視化・分析とは|MarkeZine Day 2020 Springレポート

    テクノロジーの発達により大量のデータを取得できるようになり、そのデータを活用したマーケティングの重要性に気づいたものの、具体的な進め方や運用に悩…

    VIEW MORE
  • 東南アジアの市場ポテンシャルや消費者ニーズの把握で、ターゲットにマッチしたIPコンテンツの提供が可能に

    東南アジア市場で自社IPの展開に当たり、市場ポテンシャルや消費のニーズ、映像コンテンツの鑑賞実態について明らかとする必要があったテレビ東京様。<…

    VIEW MORE
  • ちば興銀がデータ活用でコンテンツマーケティングを強化。鍵は「お客様ニーズの理解」|地方銀行のDX事例

    県外の店舗は東京に2店舗、他の72店舗はすべて千葉県内にあり、地域に根ざした銀行として営業を続けてきた千葉興業銀行(以下、ちば興銀)。店舗チャネ…

    VIEW MORE
  • データマーケティングは予算のかかる大規模プロジェクトか?事例で見るスモールスタートを踏み出す方法

    データをマーケティングに活かすためにはどうすればよいのでしょうか。このテーマのセッションが「日経クロストレンドFORUM 2019」でおこなわれ…

    VIEW MORE

CONTACT

資料請求、お問い合わせはこちらから

CONTACT FORM