圧倒的な顧客志向の新商品開発 ヴァリューズと実践した潜在的ニーズを発掘するデータ活用

CASE STUDY

CLIENT

カルビー株式会社

カルビーの社外との協働を図る商品開発拠点「Calbee Future Labo(カルビーフューチャーラボ)」では、日々これまでにない価値を提供する商品とは何かを模索しています。データマーケティングで企業を支援しているヴァリューズは、様々な分析結果や知見から商品開発をサポートしました。

「属性で分けない、領域を絞り込まない」という、通常とは少し違ったデータ活用方法で潜在的ニーズを発掘し、ゼロからイチを生み出すアイデアへとつなげていった事例となりました。

データ分析の結果をもとに、サイコロ状のポテトスナックに味付けパウダーを入れてシャカシャカ振って混ぜるお菓子「ふるシャカ」を開発。音は食においては基本的にネガティブな要素でありながら、それを「応援」に使うという、する側もされる側も嬉しいポジティブな行動に使えるようにしたアイテムが開発されました。

 

続きはこちら

https://markezine.jp/article/detail/31922

BACK TO INDEX

他の事例を見る

  • 東京コピーライターズクラブ創始者が立ち上げたクリエイティブハウスは、なぜ提案にデータを活用するのか?その理由を聞く

    東京コピーライターズクラブ(TCC)の初代会長、上野壮夫(うえのそうふ)氏が1966年に創立したクリエイティブハウス、ユー・ピイ・アール。心を動…

    VIEW MORE
  • ライオンが中国の生活者の意外なインサイトを掴んだオンラインチャット調査とは?

    伸長する中国市場への越境ECを伸ばしていきたい国内各社ですが、中国消費者の購買行動や嗜好をつかむのに手間取り、適切な商品開発やマーケティングがで…

    VIEW MORE
  • “メディアプランニング”“競合施策の分析”で確実なマーケティング戦略を策定

    花王のスキンケアシリーズ「キュレル」では、eMark+を、“メディアプランニング”と“競合施策の分析”の両面でご使用いただきました。

    <…

    VIEW MORE
  • データマーケティングは予算のかかる大規模プロジェクトか?事例で見るスモールスタートを踏み出す方法

    データをマーケティングに活かすためにはどうすればよいのでしょうか。このテーマのセッションが「日経クロストレンドFORUM 2019」でおこなわれ…

    VIEW MORE
  • 自社GAデータとeMark+を統合した分析レポートで、データドリブンなCV改善が可能に

    外注先のパートナー企業を探せるビジネスマッチングサービス「リカイゼン」を運営するリトライブ株式会社様。かねてからGA(Google Analyt…

    VIEW MORE
  • カスタマージャーニーからユーザーが求める情報を把握し、分かりやすく情報を伝える漫画コンテンツを制作

    株式会社Mizkanでは、自社の商材との相性が良い一方、商品単体ではアプローチしにくい「発酵」や「発酵食品」に興味があるユーザーとの接点を持つた…

    VIEW MORE

CONTACT

資料請求、お問い合わせはこちらから

CONTACT FORM