
外注先のパートナー企業を探せるビジネスマッチングサービス「リカイゼン」を運営するリトライブ株式会社様。かねてからGA(Google Analytics)を分析してサイト集客の改善を行っていましたが、GAには項目がたくさんありすぎて、効率的に分析するにはどうすべきか悩んでいたと言います。
そんなリトライブ様に活用いただいたのが、GA分析のレポーティングサービス「eMark+ Prep(イーマークプラス プレップ)」。
「eMark+ Prep」では、競合・消費者動向の分析サービスであるeMark+と自社のGoogleアナリティクスのデータを統合して簡易的に自社サイトの動向を分析できるレポートを作成。
訪問ユーザーのデモグラ属性が把握できたり、共によく検索されるキーワードや、類似キーワードが可視化されることで、サイト改善において優先すべきページや判断軸が明確に。また、競合サイトの流入元比較レポートでは、リカイゼンを含めた3サービスのサイト流入状況が数字で示しされ、経路を内訳まで分けて、具体的に数字で把握していただけました。
「eMark+ Prep」を活用することで、サイト集客だけでなく、コンバージョンまでの導線改善や営業手法の改善までデータドリブンに取り組んでいただけます。
詳細はこちら
他の事例を見る
-
JA全農が実践したデータドリブン運営につながる可視化・分析とは|MarkeZine Day 2020 Springレポート
テクノロジーの発達により大量のデータを取得できるようになり、そのデータを活用したマーケティングの重要性に気づいたものの、具体的な進め方や運用に悩…
VIEW MORE -
圧倒的な顧客志向の新商品開発 ヴァリューズと実践した潜在的ニーズを発掘するデータ活用
カルビーの社外との協働を図る商品開発拠点「Calbee Future Labo(カルビーフューチャーラボ)」では、日々これまでにない価値を提供す…
VIEW MORE -
-
ちば興銀がデータ活用でコンテンツマーケティングを強化。鍵は「お客様ニーズの理解」|地方銀行のDX事例
県外の店舗は東京に2店舗、他の72店舗はすべて千葉県内にあり、地域に根ざした銀行として営業を続けてきた千葉興業銀行(以下、ちば興銀)。店舗チャネ…
VIEW MORE -
-
カスタマージャーニーからユーザーが求める情報を把握し、分かりやすく情報を伝える漫画コンテンツを制作
株式会社Mizkanでは、自社の商材との相性が良い一方、商品単体ではアプローチしにくい「発酵」や「発酵食品」に興味があるユーザーとの接点を持つた…
VIEW MORE