自社GAデータとeMark+を統合した分析レポートで、データドリブンなCV改善が可能に

CASE STUDY

CLIENT

リトライブ株式会社

外注先のパートナー企業を探せるビジネスマッチングサービス「リカイゼン」を運営するリトライブ株式会社様。かねてからGA(Google Analytics)を分析してサイト集客の改善を行っていましたが、GAには項目がたくさんありすぎて、効率的に分析するにはどうすべきか悩んでいたと言います。
そんなリトライブ様に活用いただいたのが、GA分析のレポーティングサービス「eMark+ Prep(イーマークプラス プレップ)」。

「eMark+ Prep」では、競合・消費者動向の分析サービスであるeMark+と自社のGoogleアナリティクスのデータを統合して簡易的に自社サイトの動向を分析できるレポートを作成。

訪問ユーザーのデモグラ属性が把握できたり、共によく検索されるキーワードや、類似キーワードが可視化されることで、サイト改善において優先すべきページや判断軸が明確に。また、競合サイトの流入元比較レポートでは、リカイゼンを含めた3サービスのサイト流入状況が数字で示しされ、経路を内訳まで分けて、具体的に数字で把握していただけました。

 

「eMark+ Prep」を活用することで、サイト集客だけでなく、コンバージョンまでの導線改善や営業手法の改善までデータドリブンに取り組んでいただけます。

 

詳細はこちら

https://manamina.valuesccg.com/articles/788

BACK TO INDEX

他の事例を見る

  • 東京コピーライターズクラブ創始者が立ち上げたクリエイティブハウスは、なぜ提案にデータを活用するのか?その理由を聞く

    東京コピーライターズクラブ(TCC)の初代会長、上野壮夫(うえのそうふ)氏が1966年に創立したクリエイティブハウス、ユー・ピイ・アール。心を動…

    VIEW MORE
  • カスタマージャーニーからユーザーが求める情報を把握し、分かりやすく情報を伝える漫画コンテンツを制作

    株式会社Mizkanでは、自社の商材との相性が良い一方、商品単体ではアプローチしにくい「発酵」や「発酵食品」に興味があるユーザーとの接点を持つた…

    VIEW MORE
  • データを活用したコンテンツマーケティングと広告戦略でSEO費と広告費のバランスを適正化、国内旅行の流入は昨年度超えを達成

    近畿日本ツーリスト様は、Webチャネルの強化に向け、自社サイトの中のコンテンツ『ひとり旅特集』を見直すにあたり、「eMark+」で詳細なログ解析…

    VIEW MORE
  • JA全農が実践したデータドリブン運営につながる可視化・分析とは|MarkeZine Day 2020 Springレポート

    テクノロジーの発達により大量のデータを取得できるようになり、そのデータを活用したマーケティングの重要性に気づいたものの、具体的な進め方や運用に悩…

    VIEW MORE
  • 競合・自社サイト分析で新施策に的確な優先順位を付け、効率的にCV拡大

    トリンプ様は、「どの施策にどれだけの予算を積むべきかの判断材料がない」といった課題感の中、「eMark+」を使用し競合他社のECサイトを分析。「…

    VIEW MORE
  • ライオンが中国の生活者の意外なインサイトを掴んだオンラインチャット調査とは?

    伸長する中国市場への越境ECを伸ばしていきたい国内各社ですが、中国消費者の購買行動や嗜好をつかむのに手間取り、適切な商品開発やマーケティングがで…

    VIEW MORE

CONTACT

資料請求、お問い合わせはこちらから

CONTACT FORM