EC改善に使えるヴァリューズの新ツール「Dockpit」の強みとは?ディノス・セシールCECO石川さんに聞いてみた

CASE STUDY

CLIENT

株式会社DINOS CORPORATION

国内の主要Webサイト・アプリ分析ツール「eMark+(イーマークプラス)」を中心に、Web行動ログデータを用いた数々のマーケティング・ソリューションを提供してきた株式会社ヴァリューズ。今年10月、そのeMark+をより進化させた新しいWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」をリリースしました。Dockpitは他の分析ツールとどのような点が異なるのか。eMark+も愛用いただいていた、株式会社DINOS CORPORATION(※)のCECO(Chief e-Commerce Officer)の石川森生さんに、Dockpitが実務にどう役立ちどんな課題を解決するのか、お聞きしました。(※取材当時:株式会社ディノス・セシール)

 

ディノス・セシールECのWeb分析戦略とは
―ディノス・セシールのEC責任者である石川さんですが、現在どのような業務をされているのか、あらためて教えてください。

 

当初、「カタログ・テレビ通販を中心としていたディノス・セシールにeコマースの売り場を作る」ことを目標に、設立させてもらった新しい組織がEC本部でした。

その後Webの運用が形になってからは、足元の数字づくりはチームのメンバーに任せ、私は今後のビジネスの種を作るような仕事に携わっています。カタログ・テレビ通販に対してテクノロジーでレバレッジを効かせられる領域を探り、ディノス・セシールの両事業を横断してプロジェクトを多数回す、といったことですね。

 

―そんなディノスセシールのECサイト運用ではどのようにWeb分析ツールを使っているのでしょうか?

 

基本的にはGA(Googleアナリティクス)をベースに見ています。有償版のGoogleアナリティクス360を利用し、「Google Cloud Platform」のサービス群に含まれる「BigQuery」で会員情報と連携、BIによる分析やMAによるシナリオ設計を行う、というのが大枠ですね。

 

詳しくはこちら

https://manamina.valuesccg.com/articles/1017

BACK TO INDEX

他の事例を見る

  • グローバル広告代理店GroupMがおこなう、デジタルメディアデータを活用したプロモーションプランニングの方法とは

    世界No.1の広告代理店WPPグループのメディア・エージェンシー「グループエム」。数多くのグローバル企業のコミュニケーション戦略と施策を手がける…

    VIEW MORE
  • 東南アジアの市場ポテンシャルや消費者ニーズの把握で、ターゲットにマッチしたIPコンテンツの提供が可能に

    東南アジア市場で自社IPの展開に当たり、市場ポテンシャルや消費のニーズ、映像コンテンツの鑑賞実態について明らかとする必要があったテレビ東京様。<…

    VIEW MORE
  • カスタマージャーニーからユーザーが求める情報を把握し、分かりやすく情報を伝える漫画コンテンツを制作

    株式会社Mizkanでは、自社の商材との相性が良い一方、商品単体ではアプローチしにくい「発酵」や「発酵食品」に興味があるユーザーとの接点を持つた…

    VIEW MORE
  • 競合・自社サイト分析で新施策に的確な優先順位を付け、効率的にCV拡大

    トリンプ様は、「どの施策にどれだけの予算を積むべきかの判断材料がない」といった課題感の中、「eMark+」を使用し競合他社のECサイトを分析。「…

    VIEW MORE
  • データマーケティングは予算のかかる大規模プロジェクトか?事例で見るスモールスタートを踏み出す方法

    データをマーケティングに活かすためにはどうすればよいのでしょうか。このテーマのセッションが「日経クロストレンドFORUM 2019」でおこなわれ…

    VIEW MORE
  • 東京コピーライターズクラブ創始者が立ち上げたクリエイティブハウスは、なぜ提案にデータを活用するのか?その理由を聞く

    東京コピーライターズクラブ(TCC)の初代会長、上野壮夫(うえのそうふ)氏が1966年に創立したクリエイティブハウス、ユー・ピイ・アール。心を動…

    VIEW MORE

CONTACT

資料請求、お問い合わせはこちらから

CONTACT FORM