本セミナーは「ウェブ制作業務におけるデザイン×リサーチの力」をテーマに、ブランド戦略支援と獲得施策に強みを持つWeb制作会社、株式会社nanocolor(ナノカラー)で代表取締役社長/デザイナーを務める川端康介さんと、国内通信最大手のグループ企業で総合ECのUXデザイン・リサーチ全般を担当しながら、個人でリサーチに関する著作を持つリサーチャーの菅原大介さんによる対談セッションです。
ナノカラー式・ウェブ制作プロジェクトのロードマップをはじめ、ビジネス部門とデザイン部門が連携していくために必要なこと、制作業務の企画・検証に使えるリサーチ手法などを対談形式で解説いただきます。ウェブ制作やブランディングに携わる方は必見のセミナーです。ご自身のスキルアップにも、ぜひご活用ください。
このような方にオススメ
- ウェブ制作業務に携わる方
- ブランディング担当・サービス企画担当の方
- マーケティングとクリエイティブとの接続に課題感をお持ちの方
セミナー内容
下記のトークテーマをメインに、川端さんと菅原さんに対談していただきます。
▼ライトニングトーク|川端康介さん
- ナノカラー式・ウェブ制作プロジェクトのロードマップ
▼対談
1. ビジネス部門とデザイン部門が連携していくには?
- 制作リソースが空かず企画リリースに時間がかかってしまう…!
- 次々と伝言ゲームの最後だけ担う制作サイクルを脱却したい…!
- デザイン部門を組織でどのように位置づけるとワークする?
- デザイナーの主体性を引き出すにはどんな環境設定が必要?
2. 制作業務の企画・検証に使えるリサーチ手法
- 企画を強化したい組織向けのリサーチ方法
- 検証を強化したい組織向けのリサーチ方法
- リサーチ業務の負荷を組織で分担するには?
3. マーケティング活動でブランドの一貫性をどう保つ?
- ビジネス要件が強い組織でどうブランドを浸透させる?
- ブランドのポリシーやルールの伝え方(インナー向け)
- ステークホルダーが多い場合の協調のコツ
※トークテーマは当日の進行で多少調節する場合があります。
開催概要
開催日時 | 2023年3月9日(木) 17:00〜18:00 |
---|---|
開催形式 | Zoomウェビナーを利用いたします。詳細はお申し込み後、開始までにご連絡いたします。 |
受講料 | 無料 |
注意事項 | ※ 競合他社様のご参加はご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。 ※ 講師は、断りなく急遽変更になる場合がございます。 |
主催 | 株式会社ヴァリューズ |
講師紹介
川端 康介

株式会社nanocolor 代表取締役社長/デザイナー
2004年、EC事業スタートアップに参画。デザイン/広告/商品開発などの知見と技術をベースに2010年に株式会社nanocolorを設立。モットーは「戦略なき戦術、仮説力の脆弱性、売り手目線だけの訴求の排除」。BtoCを中心に広告/ECサイト/LP/CRM/ブランディングなどを中心に顧客のデジタルマーケティング領域を支援し、10年で約1000本LP制作解析運用。
菅原 大介

リサーチャー。上智大学文学部新聞学科卒業。新卒で出版社の学研を経て、株式会社マクロミルで月次500問以上を運用する定量調査ディレクター業務に従事。現在は国内通信最大手のグループ企業で総合ECアプリのUX戦略/サービスデザイン/ResearchOpsを担当する。
個人でリサーチに関する著作を持ち、リサーチプロジェクトの監修、リサーチ業務のスポット研修、リサーチセミナーへの登壇/モデレーター、リサーチノウハウの連載執筆、リサーチトレンドを伝えるニュースレター「リサーチハック 101」の発行などの活動を行う。
X(Twitter):@diisuket
note:https://note.com/diisuket
ニュースレター「リサーチハック 101」:https://diisuket.theletter.jp/