【ヴァリューズ×リクシス シニア市場に関する共催セミナー】
シニア市場の拡大に伴い、シニアマーケティングは各企業にとって重要課題となっています。一方、シニアの生活実態は想像も調査も難しく、実態に即していない施策が行われていることも少なくありません。
本セミナーではシニアの生活実態に迫ることを目的して、二つの独自調査結果をご紹介します。
・リクシスの統計データによる分析やヒアリング、介護福祉士というシニアの生活に密着しているものの知見に基づく、シニアの金融資産ごとの消費や生活スタイルの違い
・ヴァリューズの行動ログ分析に基づく、シニアのウェブ利用の金融資産の違いや、特にインターネットを主要な情報源とする層のウェブ利用の実態
行動ログデータと詳細なヒアリングから、シニアの生活実態が垣間見える機会となっておりますので、是非ご視聴ください。ヴァリューズとリクシス では、過去にも様々なシニアに関するセミナーを実施しております。こちらの記事も併せてご覧くださいませ。
・コロナ前後で変化したシニア市場を理解する|ヴァリューズ×リクシス共催セミナーレポート
https://manamina.valuesccg.com/articles/1236
・拡大するシニア市場のマーケティングに必要な消費者理解とは |シニア、フレイル・プレフレイル市場に関するセミナーレポート
https://manamina.valuesccg.com/articles/1091
このような方にオススメ
- シニア向けのマーケティングに関わっている方
- シニアのウェブ行動について理解を深めたい方
セミナー内容
- 金融資産別の消費する物の違いとは。
- 金融資産別の特徴的なシニア像と購買の仕方とは。
- インターネットを主要な情報源とするシニアは、どのような行動特徴を持っているか
開催概要
開催日時 | 2021年12月14日(火) 14:00~15:00 |
---|---|
開催形式 | Zoomウェビナーを利用いたします。詳細はお申し込み後、開催当日12時と開始1時間前にご連絡いたします。 |
受講料 | 無料 |
注意事項 | ※ 競合他社様のご参加はご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。 ※ 講師は、断りなく急遽変更になる場合がございます。 |
主催 | 株式会社ヴァリューズ 株式会社リクシス セミナー運営事務局:株式会社ヴァリューズ 営業企画G |
講師紹介
木場 猛
株式会社リクシス CCO(Chief Care Officer)
介護福祉士。東京大学文学部卒業。2001年の在学中から現在まで20年近く、現場の介護職として在宅介護に携わる。2018年株式会社リクシスに参画。介護を続ける中で学んだことは、雨が降ったら傘をさすように困った時には当たり前に支えがある社会づくりの必要性。
竹久 真也
株式会社ヴァリューズ ソリューション局
マネジャー/マーケティングコンサルタント
東京大学を卒業後、2014年にヴァリューズに入社。日用品メーカー、求人メディア、マンションデベロッパー、自動車メディアをはじめ、多様な業界についてのマーケティングリサーチを経験。課題の発見、調査案の策定、分析の実施から施策の改善提案まで幅広いコンサルティング業務を担いつつ、社内の技術向上の取り組みにも携わる。