ユーザーインタビューは、新たな仮説の発見や顧客理解のために有効な調査手法です。しかし、「初対面の相手から本音を引き出す」ことや、「限られた時間内で効果的に成果を得る」ことは決して簡単ではありません。
本セミナーでは、ユーザーインタビューを依頼したり監督する立場にある方、自らユーザーインタビューを担当される方を対象に、ごく普通のビジネスパーソンが素の自分のままで優れたインタビュアーとしてのふるまいを身に付ける方法や、効率的かつ実践的なインタビューの進行技術をお届けします。
モデレーターに、『ユーザーリサーチのすべて』(マイナビ出版)を昨年10月に出版され、リサーチに関する豊富な知見を持つリサーチャーの菅原大介氏、ゲストには、ユーザー体験に重点を置いたデザインを手掛けている株式会社ゆめみのUIデザイナー 山下アンジェリカ沙織氏を迎え、対話型で進行していきます。
ご自身のリサーチやマーケティングのスキルアップ、インプットにも是非ご活用ください。
このような方におすすめです
- ユーザーインタビューを自身で担当されている方
- インタビューを依頼・監督し、効果的な進行を支援したい方
- インタビュアーとしての自分に自信が持てない方
- 職種:マーケター、プロダクトマネージャー、商品開発、事業開発などを担当されている方
セミナー内容
- 話を深掘りするには(質問の工夫)
・5W1Hの使い分け
・取れ高のある質問の仕方 - 時間内に終えるには(進行の工夫)
・インタビューガイドの活用
・ラポールの位置づけの調整
※テーマは当日の進行で多少調節する場合があります。
セミナーで得られるメリット
– 性格や経験に左右されず、誰もが実践できる「進行の型」の習得
– ユーザー視点と事業視点を両立したインタビューの進め方
– 相手の内面や本音を引き出す質問の設計とコミュニケーションのコツ
開催概要
開催日時 | 2025年5月30日(金) 17:00~18:15 |
---|---|
開催形式 | Zoomウェビナーを利用いたします。視聴用URLは開始までにご連絡いたします。 |
受講料 | 無料 |
注意事項 | ※ 競合他社様のご参加はご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。 ※ 講師は、断りなく急遽変更になる場合がございます。 |
主催 | 株式会社ヴァリューズ |
講師紹介
菅原 大介

リサーチャー。上智大学文学部新聞学科卒業。新卒で出版社の学研を経て、株式会社マクロミルで月次500問以上を運用する定量調査ディレクター業務に従事。現在は国内有数規模の総合ECサイト・アプリを運営する企業でプロダクト戦略・リサーチ全般を担当する。
デザインとマーケティングを横断するリサーチのトレンドウォッチャーとしてニュースレターの発行を行い、定量・定性の調査実務に精通したリサーチのメンターとして各種リサーチプロジェクトの監修も行う。著書『ユーザーリサーチのすべて』(マイナビ出版)
X:@diisuket
note:https://note.com/diisuket
ニュースレター:https://diisuket.theletter.jp/
山下 アンジェリカ 沙織

株式会社ゆめみ リードUIデザイナー
HCD-Net認定 人間中心設計専門家
2012年、ニンテンドーキューブ株式会社(旧:エヌディーキューブ株式会社)にて、テレビゲーム業界のUIデザイナーとしてキャリアをスタートさせる。
2022年に株式会社ゆめみに入社。UIデザイナーとサービスデザイナーを兼務し、リサーチ・企画・ビジュアル提案・UIデザインの実制作と、デザインに関わる業務を幅広く担当する。