本セミナーはこのような方におすすめです
- 人材定着と組織力強化に課題をお持ちの経営層の方
- 営業組織全体の提案/企画の質向上と業務効率化の両立を模索されている部門責任者の方
- 若手育成のためのナレッジマネジメントにご関心をお持ちの部門責任者の方
ウェビナー概要
今の時代、多くの組織が人手不足という課題に直面しています。その状況でも、事業を成長させるためには、具体的に、何から着手していけばよいか分からないというケースもあるのではないでしょうか。
今回開催するセミナーでは、4つのセッションでその方策について、ご紹介いたします。
<Session1(基調講演)> 講演者:株式会社ヴァリューズ 代表取締役社長 辻本 秀幸
<人手不足時代でも、事業成長させるための方策とは>
18:00開始
本セッションでは、働き方改革や組織開発の観点から、社員のエンゲージメントを高めるための制度やDXへの投資(AI技術を取り入れた最新DXツール)についてご紹介します。
組織の成長を目指して働き方改革を進めたい方や、DX投資に関心をお持ちの方におすすめのセッションです。
<Session2> 講演者:株式会社FUTUREWOODS 代表取締役 小浜 勇人
<営業のタイパを満たし、無駄を省くには>
18:23頃開始
本セッションでは、営業デジタルツールを活用し、データドリブン営業の進め方や、優良顧客を効率的に発見・絞り込みをするためのポイントを具体例を交えながらご紹介します。
戦略的に顧客を選定し、成果を高めたい方におすすめのセッションです。
<Session3> 講演者:株式会社ヴァリューズ データマーケティング局 マネジャー 大櫛 貴久
<成果を倍速で掴む!知識の資産化とタイパ重視の育成アプローチ>
18:52頃開始
本セッションでは、属人化を防止するためのナレッジシェアツールを活用し、社内に散在する過去資料を整理、また、有効活用するための方法をご紹介します。
退職による情報不足のリスクを減らしたい方や、若手社員の育成、業務効率化に課題を感じている方におすすめのセッションです。
<Session4> 講演者:株式会社ヴァリューズ データマーケティング局 ゼネラルマネジャー 山本 渚
<【マーケティングご支援企業様向け】事前準備のタイパを満たし、提案力を高めるには>
19:13頃開始
本セッションでは、消費者・競合分析ツールを活用し、提案の「型」を構築して勝率を上げる方法や、効果的な生活者とのコミュニケーション施策を企画する方法について、ご紹介します。
他社との差別化につながる提案を行いたい方に、おすすめのセッションです。
開催概要
開催日時 | 2025年6月12日(木)18:00~19:30 |
---|---|
開催形式 | Zoomウェビナーを利用いたします。視聴用URLは開始までにご連絡いたします。 |
受講料 | 無料 |
注意事項 | ※競合他社様のご参加はご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。 ※講師は、断りなく急遽変更になる場合がございます。 |
主催 | 株式会社ヴァリューズ |
講師紹介
辻本 秀幸

株式会社ヴァリューズ 代表取締役社長
1986年、同志社大学工学部卒業。(株)リクルートに入社。マーケティングシステム事業部長を経て(株)リクルートイサイズトラベルの社長に就任。赤字だった会社をビジネスモデルを変換し黒字化させる(現AB-ROAD.net、じゃらんnet)。その後も求人メディア「タウンワーク」の責任者として赤字立て直しに奔走するなど事業再構築、市場創造の最前線に立ち続け、20年間在籍。2006年当時、東証一部上場企業のマクロミルに転職して社長に就任し、ネットリサーチ専業から総合調査会社として売上規模で業界7位、5位、3位(利益規模で2位。調査件数で1位)と、毎年ポジションを上昇させ最高売上更新の形で創業者にバトンを戻す。2009年、事業成長支援会社ヴァリューズを創業。2015年、経済産業省内に設置された「ビッグデータビジネスに関するスタディグループ」の委員に就任。現在、5つの事業を立ち上げ、14期連続増収、13期連続黒字を継続中。
小浜 勇人

株式会社FUTUREWOODS 代表取締役
1987年、慶応義塾大学理工学部卒業。新卒で(株)リクルートに入社。通信系の新規サービス事業の立ち上げに技術サイドから関わり(現ネクスウェイ社)、以降にて社内でのITシステムを統括する部署にて様々なネット系サービスの立ち上げや マッシュアップアワードの開催などを立ち上げ推進し、以降にブライダル事業(ゼクシィ)や進学事業(受験サプリ)などの事業運営を経験。 「営業における人の介在価値を科学する」、「新しいIT技術を使ったサービスを展開する」という2つを合わせて実現するため、2015年9月に起業し、現職。
また、2019年には株式会社ヴァリューズとの共同出資により株式会社FUTURE VALUES INTELLIGENCEを設立し、その代表取締役も兼任。
大櫛 貴久

株式会社ヴァリューズ
データマーケティング局 マネジャー
大阪大学工学部応用自然科学科卒。新卒でヴァリューズに入社し、データマーケティング局に所属。マーケティングコンサルタントとして大手広告代理店やコンサルティングファーム、大手メディアを中心に独自データを活用したマーケティング戦略立案を支援。
また、社内のセールスイネーブルメント推進を行いながら、現在は提案ナレッジシェアクラウドPitchcraft(ピッチクラフト)のプロジェクトマネージャーを務める。
山本 渚

株式会社ヴァリューズ データマーケティング局
ゼネラルマネジャー
2006年株式会社マクロミル入社。通信、エネルギー、電気機器、住宅、日用品・食品業界のリサーチ業務に従事。
2011年株式会社ヴァリューズ入社。Web行動ログ分析事業の立ち上げ期から多数の企業の調査プロジェクトや「VALUES eMark+」導入支援に参画。
現在は広告代理店・コンサルティング会社・制作会社担当部署を統括。SaaS型分析サービスDockpit導入やWeb行動データに基づくマーケティング戦略立案を支援している。