※本セミナーは広告代理店、制作会社、コンサルティング企業など支援会社の方のご参加をお断りすることがございます。
マーケティング活動を行う上で顧客理解の深さが肝であるという認識が広がり、取り組みを進めようとしている方からご相談を頂くことも増えてまいりました。
しかし、いざ始めようと思っても、アンケートでは行動の理由や価値観まで踏み込めず、インタビューに挑戦したいが時間が捻出できない、というお悩みをよく伺います。
インタビュー調査はお客様の目線から自社を見つめなおすことで、提供者目線から脱して新たな発想を得ることができる有効な手法ですが、1人1人に話を聞くために多くの時間や費用が必要な点がデメリットとして挙げられます。
弊社ではそのようなお悩みにお応えするため、生成AIを活用して効率的にインタビュー調査が行える新手法を開発・ご提供しています。
本セミナーでは、顧客理解を深めることでどのようなことが分かり、何に活かすことが出来るのか、また上記手法の利点がどこにあったのか、について3つの案件事例をもとに解説いたします。
①日比谷花壇様 :ロイヤル顧客になっていただくために必要な体験価値の理解と、打ち手の立案
②店舗運営業 A社様:海外市場における、自社の選ばれる理由の明確化と注力施策の決定
③訪問販売業 B社様:好業績の販売員の行動特徴に基づく、営業支援ツールの企画
顧客理解を深め、担当事業をさらに伸ばしていきたいとお考えのみなさまのご参加を、心よりお待ちしております。
※「セミナーは予定が合わないが、生成AI×インタビューサービスには関心がある」という場合は、以下サービスページより無料版にご登録いただくことで、実際のサービス画面を確認できますので、ぜひご利用ください。
https://www.valuesccg.com/nautshub/
このような方におすすめです
- 残予算で、次年度の事業成長に活きるリサーチをしたいとお考えの方
- 事業成長のための新しい打ち手を探している方
- お客様がなぜ自社を選んでいただいているのかを、もっと解像度高く理解したい方
セミナー内容
- なぜ顧客理解が重要なのか?
- 顧客の何を理解するべきなのか?
- 顧客理解の実行ハードルと、生成AIによる解消方法とは?
- 案件事例を通じた、顧客理解の意義と手法の利点の解説
開催概要
開催日時 | 2025年3月6日(木)13:00~14:00 |
---|---|
開催形式 | Zoomウェビナーを利用いたします。視聴用URLは開始までにご連絡いたします。 |
受講料 | 無料 |
注意事項 | ※競合他社様のご参加はご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。 ※講師は、断りなく急遽変更になる場合がございます。 |
主催 | 株式会社ヴァリューズ |
講師紹介
小林 竜也

株式会社ヴァリューズ
ソリューション局 DX推進支援G シニアマネジャー
新卒でヴァリューズに入社。ヴァリューズでは、マーケティングリサーチのコンサルタント、Web広告のプランニングや運用を経験した後、現在はお客様の社内データ活用領域のコンサルタントとして従事しつつ、生成AIを活用したプロダクトの企画開発も兼任。データ活用とマーケティング施策の各論の知見を併せ持ち、出口を見据えたデータ活用をモットーにご支援に当たっている。