※本セミナーは広告代理店、制作会社、コンサルティング企業など支援会社の方のご参加をお断りすることがございます。
「ベネフィット」、「インサイト」、「LTV」・・・マーケティングの世界でよく使われるBIGワードたち。コミュニケーションの効率化を図る強力なツールである一方で、「わかったつもり」が蔓延していくと、認識にズレが生じ嚙み合わないまま物事が進んでいき、結果的にマーケティングの生産性が落ちていきます。その為、「言葉の定義」をあらかじめ定めておくことが大切です。私自身、マーケティング組織をマネジメントする際には、まず自組織内やパートナー企業との間でこうした「言葉の定義」のすり合わせから入ります。
本セミナーではこうした「BIGワードの定義」と言葉の裏に隠されたマーケティングにおける本質的な意味を解説していきます。
このような方におすすめです
- CMOなどマーケティングの責任者の方で、組織内で言葉の定義をすり合わせたい方
- マーケティングでよく使われる言葉の理解を深め、業務に活かしたい方
- ケーススタディからマーケティングの原理原則を学び、戦略設計や打ち手に活かしたい方
本セミナーの構成
(1)ベネフィットとは何か?
(2)知覚価値とは何か?
(3)LTVとは何か?
(4)顧客体験価値(CX)とは何か?
(5)価格の弾力性とは何か?
(6)インサイトとは何か?
(7)良い戦略とは何か? ~成果をもたらすメカニズム思考~
(8)マーケティングのメカニズムとは何か?
(9)KPIとは何か?
(10)マーケティングにおけるフローとストックとは何か?
(11)カスタマージャーニーマップとは何か?
(12)STPとは何か?
(13)良い「施策の企画」とは何か?
(14)良い「分析」とは何か?
セミナー内容サンプル










※その他セミナー
・3/14(金)|広告費を上げずに指名検索を3年で3倍に伸ばした「ブランド定義書」のつくり方
https://www.valuesccg.com/seminar/20250228-8930/
開催概要
開催日時 | 2025年3月26日(水)14:00~15:00 |
---|---|
開催形式 | Zoomウェビナーを利用いたします。詳細はお申し込み後、開始までにご連絡いたします。 |
受講料 | 無料 |
注意事項 | ※競合他社様のご参加はご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。 ※定員は100名となります。 ※定員以上にお申し込みがあった場合、過去にヴァリューズとお取引があった事業会社様を優先させていただきます |
主催 | 株式会社ヴァリューズ |
講師紹介
間宮 浩平

株式会社ヴァリューズ GM
「分析×業績最大化」のスペシャリスト。
シンクタンク、調査会社にてコンサルティング業務に従事。監修した調査・分析案件は1500件以上にのぼり、扱ったデータも財務から消費者調査データまで多岐にわたる。その後、リクルートグループの横断組織にて分析組織やCXデザイン組織の立ち上げとマネジメントを行い、分析機能やブランドマネジメントの高度化を推進。またカーセンサーではブランド戦略策定、PDCA設計と運用を担い、KPIギネスを毎期更新し続ける。2019年ヴァリューズ参画し、経営企画や事業会社向けコンサルティング事業を管轄し、参画後3年で管轄組織のトップラインを5倍に。