【3/29(水)】Bingユーザー激増!ChatGPTの影響とBingの最新動向と対策について事例付きで徹底解説!

BingはMicrosoftの検索エンジンで、GoogleとYahoo!に次ぐ第3位の検索サイトです。Bingユーザー数はコロナを皮切りに年々増加しています。

また、Microsoftが大規模投資をしているOpenAIのChatGPTは今大きな注目を集めています。ChatGPTの登場で、Googleは「code red(非常事態)」を発令。自身のコアビジネスであるGoogle検索に大きな脅威が現れたことを社員へ伝達しました。
そのChatGPTの根幹である言語モデルを活用して、検索に対してチャットで答える機能が追加された新しいBing(The New Bing)をMicrosoftは公開しました。
マーケティングにおいて、検索をチャネルとするリスティング広告やSEO対策でGoogle、Yahoo!だけを意識する時代は終わりを迎えつつあるのでしょうか?Bingは今、どの程度考える必要があるのでしょうか?
Microsoft Bingの躍進と変化にあたって、我々は何をするべきか、一緒に紐解いていきましょう。


■このような方におすすめです
・デジタルマーケティングに関する企画、実務でご担当されている方
・広告運用をご担当、もしくは勉強をされている方
・SEO/コンテンツマーケティングをご担当、もしくは勉強をされている方

【セミナー内容】
・Bing とGoogle と Yahoo!の比較
-現状の日本での利用状況
-業界別検索エンジンシェア
・ChatGPTの状況と影響
・Bingへのアプローチ(広告出稿、SEO編)
・Microsoft Bingの変化に対して、マーケターとして我々は何を意識し、どう行動すべきなのか?

※セミナー参加者特典※
Microsoft Bing最新動向資料


【開催日時】2023年3月29日(水)14:00~15:00

【定員】500名

【受講料】無料

【視聴方法】Zoomウェビナーを利用いたします。詳細はお申し込み後、開始までにご連絡いたします。

【主催】株式会社ヴァリューズ

【話者紹介】
株式会社ヴァリューズ データプロモーション局
アシスタントマネジャー/マーケティングコンサルタント
岩間 隆志朗

早稲田大学政治経済学部卒業後、ヴァリューズに入社。主にマーケティング戦略立案、プランニング、実行支援に従事。サービスとしては、コンテンツマーケティングサービスの統括、プレイヤーとしてはWEBコンサルティングを担当。

株式会社ヴァリューズ データプロモーション局
アシスタントマネジャー
上地 悠太

Web広告代理店にてリスティング、SNS広告などの広告運用に従事。様々な業界の数百以上のアカウントの運用に携わる。そのほかに社内の運用者育成、媒体担当を務めたのち、ヴァリューズに入社。広告運用者として現在に至る。

お申込みはこちら

BACK TO INDEX