岩手銀行は2021年2月、DXへの取り組みを強化するための専門部署「DX Lab」を設立しました。3カ年のロードマップを掲げ、顧客接点の強化やデータ分析で得た知見をもとに新規事業開発を計画しています。データの収集からデジタルプロモーションまで一貫して行うDX Labの取り組みについて、ゼネラルマネージャーの石川氏、アソシエイトの小島氏に取材しました。
地方銀行が抱えるOne to Oneマーケティングの課題
岩手銀行は、県内にある33の地方公共団体のうち30市町村に店舗を構える県内最大の地方銀行。今年2月、DX(デジタルトランスフォーメーション)の取り組みを強化するため、「DX Lab」(ディーエックス・ラボ)を新設しました。
「これまで当行では対面営業を中心に業務を行ってきましたが、DXの力を使ってIT化を進めたいと考えています。当行では特に、対面営業がこれまでなかなか手を出せなかった業務をDXで巻き取り、システムを構築して所管部に戻す取り組みを推進しています」(DX Lab ゼネラルマネージャー・石川和重氏)
近年地方銀行を巡っては、少子高齢化に伴う人口の減少や地域経済の縮小、ネット銀行の台頭による市場の変化など、外部要因による経営上の課題が指摘されています。石川氏はこうした課題のほかに、金融業界におけるOne to Oneマーケティングの難しさを挙げます。
「たとえばECサイトではリターゲティングの仕組みがあり、『このページを見た人は購買検討をしているはずだ』といったレコメンドが行いやすいです。しかし金融業界が取り扱う住宅ローンやカーローンといった商材の場合、家を建てるタイミングや車を買うタイミングなどを的確に捉えるのが難しい。最適な時期に最適な媒体でプロモーションを打つことに課題を感じています」(石川氏)
続き・詳細はこちら
他の事例を見る
-
自社GAデータとeMark+を統合した分析レポートで、データドリブンなCV改善が可能に
外注先のパートナー企業を探せるビジネスマッチングサービス「リカイゼン」を運営するリトライブ株式会社様。かねてからGA(Google Analyt…
VIEW MORE -
-
東南アジアの市場ポテンシャルや消費者ニーズの把握で、ターゲットにマッチしたIPコンテンツの提供が可能に
東南アジア市場で自社IPの展開に当たり、市場ポテンシャルや消費のニーズ、映像コンテンツの鑑賞実態について明らかとする必要があったテレビ東京様。<…
VIEW MORE -
-
Web行動ログからユーザー理解を深めニッチなターゲットにもアプローチ
デジタルプロモーションでは、キャンペーンごとに狙ったターゲットに的確にアプローチする必要があります。従来のCookieをベースにしたオーディエン…
VIEW MORE -
GA活用で店舗集客に直結、検索キーワード分析による新たなMEO手法を実践
店舗型ビジネスにおいて注目を高める「MEO対策」をテーマにしたパネルディスカッションが、MarkeZine Day 2019 Autumnにて開…
VIEW MORE