岩手銀行がデータ分析を軸に行う顧客接点強化の取り組みとは?|地方銀行のDX事例

CASE STUDY

CLIENT

株式会社岩手銀行

岩手銀行は2021年2月、DXへの取り組みを強化するための専門部署「DX Lab」を設立しました。3カ年のロードマップを掲げ、顧客接点の強化やデータ分析で得た知見をもとに新規事業開発を計画しています。データの収集からデジタルプロモーションまで一貫して行うDX Labの取り組みについて、ゼネラルマネージャーの石川氏、アソシエイトの小島氏に取材しました。

 

地方銀行が抱えるOne to Oneマーケティングの課題

岩手銀行は、県内にある33の地方公共団体のうち30市町村に店舗を構える県内最大の地方銀行。今年2月、DX(デジタルトランスフォーメーション)の取り組みを強化するため、「DX Lab」(ディーエックス・ラボ)を新設しました。

「これまで当行では対面営業を中心に業務を行ってきましたが、DXの力を使ってIT化を進めたいと考えています。当行では特に、対面営業がこれまでなかなか手を出せなかった業務をDXで巻き取り、システムを構築して所管部に戻す取り組みを推進しています」(DX Lab ゼネラルマネージャー・石川和重氏)

近年地方銀行を巡っては、少子高齢化に伴う人口の減少や地域経済の縮小、ネット銀行の台頭による市場の変化など、外部要因による経営上の課題が指摘されています。石川氏はこうした課題のほかに、金融業界におけるOne to Oneマーケティングの難しさを挙げます。

「たとえばECサイトではリターゲティングの仕組みがあり、『このページを見た人は購買検討をしているはずだ』といったレコメンドが行いやすいです。しかし金融業界が取り扱う住宅ローンやカーローンといった商材の場合、家を建てるタイミングや車を買うタイミングなどを的確に捉えるのが難しい。最適な時期に最適な媒体でプロモーションを打つことに課題を感じています」(石川氏)

 

続き・詳細はこちら

https://manamina.valuesccg.com/articles/1479

BACK TO INDEX

他の事例を見る

  • ネット行動ログ分析×アンケートで定性と定量を同時に調査。的確なクラスタリングで中長期的な戦略ターゲットを明確化

    中古住宅のリノベーション事業を手掛ける「リノべる」様。マーケットを見立てた上で、データを元にしたマーケティング施策を打ちたいと考えたリノベる様は…

    VIEW MORE
  • EC改善に使えるヴァリューズの新ツール「Dockpit」の強みとは?ディノス・セシールCECO石川さんに聞いてみた

    国内の主要Webサイト・アプリ分析ツール「eMark+(イーマークプラス)」を中心に、Web行動ログデータを用いた数々のマーケティング・ソリュー…

    VIEW MORE
  • “メディアプランニング”“競合施策の分析”で確実なマーケティング戦略を策定

    花王のスキンケアシリーズ「キュレル」では、eMark+を、“メディアプランニング”と“競合施策の分析”の両面でご使用いただきました。

    <…

    VIEW MORE
  • まだ見ぬ顧客を可視化せよ フルファネルでビジネスを加速させるNAVITIME×ヴァリューズの挑戦

    ナビタイムジャパンのオウンドメディアソリューションでは、法人向けに店舗検索や経路案内、施設・商品のデータ管理と関連情報提供や顧客行動分析まで、店…

    VIEW MORE
  • ライオンが中国の生活者の意外なインサイトを掴んだオンラインチャット調査とは?

    伸長する中国市場への越境ECを伸ばしていきたい国内各社ですが、中国消費者の購買行動や嗜好をつかむのに手間取り、適切な商品開発やマーケティングがで…

    VIEW MORE
  • ちば興銀がデータ活用でコンテンツマーケティングを強化。鍵は「お客様ニーズの理解」|地方銀行のDX事例

    県外の店舗は東京に2店舗、他の72店舗はすべて千葉県内にあり、地域に根ざした銀行として営業を続けてきた千葉興業銀行(以下、ちば興銀)。店舗チャネ…

    VIEW MORE

CONTACT

資料請求、お問い合わせはこちらから

CONTACT FORM