【6/5(月)】マーケティング業務への生成AIの取り入れ方 ~ マーケティングのワークフローはAIでどう変わる?|マナミナ・トークLIVE


本セミナーは「マーケティング業務への生成AIの取り入れ方」をメインテーマに、1万人近くのマーケターが集まる学習コミュニティ#マーケティングトレースを主宰し『マーケティング思考力トレーニング』(フォレスト出版)の著者でもある、ブランディングテクノロジー株式会社 執行役員の黒澤友貴さんと、『売れるしくみをつくる マーケットリサーチ大全』(明日香出版社)などリサーチに関する著作を持つ、リサーチャーの菅原大介さんによる対談セッションです。

ChatGPTをはじめとした生成AI技術の進化は目覚ましく、マーケティングの土台が変わりつつあります。しかし、その恩恵を受けるためには、業務への適切な取り入れ方が重要です。

本セミナーでは生成AIをマーケティング業務に取り入れる上でのポイントや、効果的な使い方について対談形式で解説いただきます。ご自身のスキルアップに、ぜひご活用ください。

■このような方におすすめです
・マーケティングやリサーチ業務に携わる方
・ChatGPTをはじめとした生成AIを自身のマーケティング業務に活用したい方

【セミナー内容】
下記のトークテーマをメインに、黒澤さんと菅原さんに対談していただきます。

▼対談テーマ

「マーケティング業務への生成AIの取り入れ方」
・マーケティングのワークフローはAIでどう変わる?
・生成AIを使う業務環境をどうセットアップするか?

1.マーケティングのワークフローはAIでどう変わる?
・業務シーンと活用イメージ
・仕事の成果へのインパクト
・組織内で個人間で学び合うには
(サービス企画、リサーチ、デザインなどの分野で)

2.生成AIを使う業務環境をどうセットアップするか?
・ニュースクリップで使う方法
・海外情報学習で使う方法
・ユーザーリサーチで使う方法
・自分に合うツールの見つけ方
・ルーティンにどう組み込むか
・非推奨組織でどう立ち回るか
(ChatGPT、NotionAI、DeepLなどのツールを軸に)

※トークテーマは当日の進行で多少調節する場合があります。

【開催日時】2023年6月5日(月) 17:00〜18:00(申込受付を終了しました)

【視聴方法】
Zoomウェビナーを利用いたします。詳細はお申し込み後、開始までにご連絡いたします。

【受講料】無料

【注意事項】
※ 競合他社様のご参加はご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。
※ 講師は、断りなく急遽変更になる場合がございます。

【主催】株式会社ヴァリューズ

【講師紹介】

黒澤 友貴
1988年生まれ。ブランディングテクノロジー株式会社 執行役員 経営戦略室CMO。
「日本全体のマーケティングリテラシーを底上げする」をミッションに10,000人近くのマーケターが集まる学習コミュニティ#マーケティングトレースを主宰。2020年2月に書籍「マーケティング思考力トレーニング」(フォレスト出版)を上梓。

Twitter:@KurosawaTomoki
note:https://note.mu/tomokikurosawa

菅原 大介
リサーチャー。上智大学文学部新聞学科卒業。新卒で出版社の学研を経て、株式会社マクロミルで月次500問以上を運用する定量調査ディレクター業務に従事。現在は国内通信最大手のグループ企業で総合ECのサービスデザイン・リサーチ全般を担当する。
個人でリサーチに関する著作を持つほか、ニュースレター「リサーチハック 101」を定期配信中。マーケティングリサーチ・UXリサーチ・市場調査の実務ノウハウが、事業会社・調査会社のリサーチ担当者から好評を得ている。登壇・寄稿・取材実績多数。

Twitter:@diisuket
note:https://note.com/diisuket
ニュースレター「リサーチハック 101」:https://diisuket.theletter.jp/


(本セミナーのお申し込みは終了いたしました)


BACK TO INDEX